-
Home
- > 労災保険治療
労災保険治療について
労災保険治療とは
労災保険治療とは、業務上や通勤途中の怪我、疾病、身体障害、
または死亡に対して労働者災害補償保険の適用で行う治療のことです。
労災によって負傷、または病気にかかった場合、健康保険ではなく労災保険が適用されます。
また、休憩時間や出張中の移動や宿泊も”業務上”に含まれます。
正社員ではなくても、アルバイトやパートも適用の労働者となり、
労災保険は原則として労働者を一人でも雇用する事業は強制適用事業とされます。
当院では医療機関からの転院、整形外科や他の整骨院と連携しての治療も可能です。
原則的に治療に伴う患者様の窓口負担は0円です。
お困りの方はお気軽にご相談ください。

労災治療には、書類の提出が必要です。
用紙は、お勤めの会社から貰うことができます。
お勤め先の事業所印が押された柔道整復師用の労災用紙をご用意ください。
※労災保険等が適用されますので、基本的に患者様の窓口でのご負担金は一切ございません。


書類の提出をお願いいたします。
保険請求や面倒な書類作成などは当院がサポートいたします。
他の整形外科や接骨院(整骨院)に通いながら当院へ同時に通院いただく併院も可能です。
現在の怪我の症状など詳しく確認してから、最適な治療法で患者様を回復に導きます。

『労災保険治療』のメリットは?

基本的に労災保険の適用となりますので、患者様の負担金¥0で治療が受けられます。(一部例外もございます)
また、手続きが簡単で、事業主の証明書があれば受診できます。他にも休業した場合の補償がもらえるなど、健康
保険にはないメリットがあります。

労災にあってしまったら?手続きは?

まずは会社の担当の方に労災が適用されるかどうか確認して下さい。 確認が取れましたら、労災担当の方に
「 柔道整復師用 」 の労災用紙をもらい、必要事項を記入してください。
必要事項を記入した書類をお持ちであれば、保険の請求や書類の作成等は当院が代行して行いますのでご安心
ください。患者様は治療に専念していただけます。


転院や整形外科等との併院は可能ですか?

転院や他の医療機関や整骨院との同時通院も全く問題ございません。
遠方にしか病院がない、症状が改善されない、早期回復したいなどのお悩みがございましたらご相談ください。